みんなの広場「日本のお友達17

玉川学園・玉川大学

ここは日本のお友達との交流の広場です.ゲンボー先生とのやり取りもここで行います.

P1

  P2  P3  P4  P5  P6  P7   P8  P9

P10  P11  P12  P13  P14  P15  P16  P17  P18  P19

P20  P21  P22   P23  P24  P25  P26   P27  P28  P29 

P30  P31  P32 P33  P34 P35 P36   P37

栃木県足利市立北郷小学校5−3真由美

日本一、おいしいお米を順位順に10個おしえてください。なるべく、くわしくおしえてください。おねがいします。メール待っています。

ゲンボー先生

メールをありがとう.

「美味しい」というのはその人の感覚なので「これ!」っていうのはむずかしいのですが,一般にいわれているのを教えましょう.ただ,日本のお米の銘柄はいろいろありますが,ほとんど「コシヒカリ」の系統であることを知っていてくださいね.(ササニシキは違うそうです)

また,このランキングは1998年産をもとにしています.1位は一番うまいといわれていますが,ブランドで有名なので「そうおもう」人が多いだけのことです.下にあげたおこめはどれも美味しくて簡単に順番はつけられません.また地方によって「美味しさ」の基準がすこしずつちがいます.(ここではランクを書きません)

たとえば,大阪や京都の人は「コシヒカリ」より「日本晴」というお米のほうがウマイという人が多いのです.

・新潟県魚沼産「コシヒカリ」

・新潟県中越地方「コシヒカリ」

・富山県高岡市「コシヒカリ」

・新潟県佐渡地方「コシヒカリ」

・岩手県丹沢郡「ひとめぼれ」

・宮城県登米郡 「ひとめぼれ」

・秋田県仙北郡「あきたこまち」

・山形県庄内「はえぬき」

・山形県内陸「はえぬき」

・山形県内陸「コシヒカリ」

・福島県中通り「ひとめぼれ」

・島根県仁多郡「コシヒカリ」

しかし,順番をつけなきゃいけないんでしょ・・・この銘柄を2キロずつくらい買って食べくらべてみたらどうでしょう.君たちがランキングをきめるんだ.いいじゃない・・・人に聞くより確かだよ.(もしやるとすれば項目を決めることが大切ですね.)

ゲンボー先生


はじめまして。私は神奈川県立綾瀬小学校6年生の友里華といいます。今学校でお米について調べています。それで、今日はゲンボー先生に教えて欲しい事があります。

どうしてお米は、あんまり味がないのにコシヒカリが人気なのですか?それから、米(コシヒカリ)の作り方を教えてください。

よろしくお願いします。

ゲンボー先生

友里華 さん メールを有難う.

お米にもおいしいのと,そうでないのがあるでしょう?良く噛んで食べると味がわかります.お米のおいしさは味だけではありません.見た目や食べたときの感じ(食感=しょくかん)によって決まります.

お米の良い食感とは

1.ふっくらとしていて,食べたときに弾力性がある.

2.適度にねばりけがある.

3.お米独特の香りがいい.

などです.こうしたことから現在おおくの日本人が美味しいと感じているお米が『コシヒカリ』なのです.

コシヒカリの作り方は他のお米と同じです.ただ美味しいお米にするためには「水」の管理が大切といわれています.それに良いお水が必要です.お米は昼に暑く夜に涼しくなるところほど美味しくなるのだそうです.

現在,最もおいしいといわれている新潟県の魚沼地方,福井県,富山県などがそれです.

また,最近では棚田といって機械が入らないところ,昔ながらの米作りをしているところのお米が評判になってきました.化学肥料や農薬の量を減らして手間ひまをかけると,美味しいお米になります.

自家米といって,農家の人自身がたべるお米は今言ったような手間をかけているのでおいしいのです.先生も時々農家のお米を分けてもらうことがありますが,新米なんかもう「うんまあ〜〜〜〜い」と叫びたくなります.

さて.お米には辛さや甘さといった味がありません.でも良く噛めばほんの少し甘くなるはずです.パンもそうですが主食には強い味が無いほうが良いのです.もしお米に味がついていたら,きっと飽きてしまい主食にはならかったと思います.美味しいおかずとの取り合わせではじめてお米の味が生きてくるのです.

最近では,世界で一番バランスがとれた食事は,おかずとのバランスがとれたご飯中心の食事であると言われるようになりました.ちょっと以前までは「お米は太る」とか「体に良くない」などと言われてきましたが,そんなことはないんだ,ということもわかりました.

「いわし」や「さば」や「あじ」といった青身のお魚,「新鮮な野菜」,「ワカメ」や「コンブ」などの海草,「納豆」や「お漬物」といった醗酵食品.それに「味噌」や「豆腐」といった良質のたんぱく質,「お醤油」などのアミノ酸.

これら全てが人の体に良い事が分かったのです.

日本人が世界で一番長生きなのはこうした食事をとってきたからなのです.

ところが,最近では日本人の食生活が洋風になり,パンや肉類が中心の食事になったため,欧米型の病気が増加してきました.ハンバーガーやポテトチップス,コーラは先生も好きですが「ほどほどに」ということが大切なんですね.今では逆に,こうした事に気付いたアメリカ人やイギリス人が日本食を食べるようになったと言われています.(先生はアメリカのおすし屋さんに何度か行った事がありますが,お客さんの八割以上はアメリカ人だったと思います.)

友里華さんもこの機会に,もう一度日本食を見なおしてくださいね.

ゲンボー先生


この間、お米のことについて質問した友里華です。次の日見たらもうきてたのでびっくりしました。こんなに早く返事をもらえてうれしかったです。

先生が細かく説明してくれたので、わかりやすかったです。学校で、つかったらすごくやくにたちました。

先生は、外国のお寿司屋さんに行って,やっぱり日本のと味は、ちがうのですか?私は、たぶん日本のほうがおいしいと思います。お米だって日本のほうがおいしいと思いました。

先生は、どっちのほうがおいしかったですか。ぜひ教えてください。

本当にありがとうございました。またわからない事があったら教えてください。

ゲンボー先生

友里華さん ていねいなお礼を有難う.君の勉強の役にたてて先生もとてもうれしいです.

さてお寿司のことですが・・・・日本にも「おいしいお寿司やさん」と「そうでないお寿司やさん」があるように,アメリカのお寿司やさんもおいしいところとそうでないところがあります.

もちろん御本家の日本だと「すご〜くまずいお寿司やさん」というのはありませんが,外国だとたまにあります.マレーシアの首都クアラルンプールに行った時には「これ,なあに?」というお寿司らしきものに遭遇したことがあります.

新鮮な魚がない,お米がマズイ,作っている人はパキスタン人でした・・・・

アメリカのニューヨークやロスアンゼルス,それにサンフランシスコあたりの大都会ですと,お寿司やさん(寿司バーという)も多く,それだけに競争があって「まずい店」はつぶれてしまいます.日本人の数も多く「あそこはダメ!」という噂が流れると,まず日本人が行かなくなります.と,なると「日本人が少ないということは,きっとうまくないに違いない・・・」となってしまうからです.

特に西海岸は新鮮な魚が豊富で日本の寿司種がほぼそろいます.

お米も日本のササニシキやコシヒカリを使っているところが結構あります.ところでアメリカには国宝ローズという,日本人好みのお米があります.これは新米ですとかなりいけます.それにアメリカでは自由化される日本に輸出するために「コシヒカリ」アメリカ版を作りはじめました.

寿司職人も日本人が多く,日本とアメリカという場所だけが違っていて中身はほとんど同じというところも増えています.

日本とアメリカとの一番の違いは値段です. アメリカのお寿司はとてもやすいので〜〜〜す.先生の感じでは日本の3分の1もしくはそれ以下です.というか日本が異常に高いだけのことなのですが・・・

お豆腐,おしょうゆ,日本酒などもすべてアメリカで作られています.いまや日本食はアメリカにしっかり根付こうとしているのです.

でも,アメリカならではのメニューもありますよ.「カリフォルニアまき」は 友里華さんも知っているでしょ?アボカド巻のことです.これは日本に逆輸入されています.我家でも手巻寿司の人気メニューです.

あとはロブスターの爪とか,コンク貝とか(ほら貝の仲間.食べた感じがアワビに似ている)カキ(サンフランシスコ湾でとれる小さいけどおいしいカキ),キングサーモン(これも最近日本で出てくるようになったね)

その土地に行けばその土地ならではの日本食が生まれるというわけです.

反対のことを考えてみましょう.フランス料理やイタリア料理,それに中華料理にインド料理.どれも日本で食べることができます.しかも御本家をしのぐほどうまい.

でも,本場の人が食べると「ちょっとちがう」んだなあ.

面白い話をひとつ.

ある家で,初めて日本に来たインドのスポーツ選手達をもてなすことになりました.もちろん日本料理も用意しました.インド人は豚肉と牛肉は食べないので,その家の人は「とり肉」や「お魚」で色々工夫したそうです.

お客さんできたのですから,インドの人達も失礼にならないように一通りは口にしました.しかし,生の魚や醤油・味噌で味付けした日本食は彼等の口にはあわなく,あまり食べなかったそうです.

そこで最後に家の人のはからいで,インド料理であるカレーを出しました.インドの人達は喜んでそれをペロリと食べて皆おかわりまでしたそうです.やっぱり「故郷の料理がいいんだわ・・」と一緒に招かれた日本人の誰もがそう思いました.

パーティの最後にグループの代表がお礼のスピーチをしました.「今日は美味しい食事を有難うございました.ところで最後に出た日本料理はなんという名前なのですか?インドに帰ったらぜひ家族や友人達に教えてあげたい・・・」 そうです,インドの人達はその時出されたカレーが純粋な日本料理だと思っていたのです

ずいぶん昔の東京オリンピックでの話です.

おもしろいでしょ・・・

私達日本人が食べているカレーは日本式,あるいはイギリス式なので,本場インドにあるものとは大きく違います.だいたいカレーという言葉すらインドにはありません・・・(カレーはイギリス人が付けた名前でインドでは外来語になります)今は日本でもインド人やパキスタン人のお店が出来てかなり本場の味に近くなっています.それでも微妙に違うそうです・・・

友里華さんも世界中を歩いてみてください.この世には面白いことがい〜〜〜っぱいあるのです.

ゲンボー先生

次のページにいく

HOME PAGEにもどる