やまたいこく
邪馬台国
Yamataikoku
新花(江戸花容) | 【花容】垂れ咲き 【英数】三英 【花色】黒色がかった濃い紫色 大輪 【開花時期】6月下旬 |
分類 | : | 江戸系の品種(品種名は不明)と、アメリカ系(ペーン氏育成)の品種を交配してできたので、わが国伝統の品種ではなく、「新花」で、花容は「江戸花容」としておきました。垂れ咲きなので花容では「伊勢花容」に見えるかもしれません。三英花。 |
---|---|---|
外花被 | : | 丸弁で大きく(11×10cm)、非常に濃い紫色です。大きく下垂します。黄色のアイの周縁部のハローから周縁部に行くにしたがって、濃い青紫色、青紫色、紫色とグラデーションになっており、脈全体が濃い青紫色の筋が入ります。アイは脈に沿って先端が伸びます。 |
内花被 | : | 直立してさじ状、先端部は尖ってやや内巻きです。紅紫色の地に脈全体に濃い紅紫色の筋が入ります。 |
花柱枝 | : | 太くやや斜め上に発達し、先端部にはずい弁が大きく発達します。ずい弁の形状はさじ状で先端部は丸いです。花柱枝、ずい弁ともに濃い青紫色です。 |
備考 | : | 花全体が非常に大きく、濃い紫色で豪華に見えます。外花被とずい弁が大きく目立ちます。開花初期の段階では、写真下の4枚のように、全体的に花被片に皺があるのですが次第に伸長していきます。このような濃い紫色の花では、花蕾の際に蕾に直接、水を当てないこと(開花する際に細胞同士が結合しやすい)、雨の当たらないところで花被片に水分を補給するために多めに灌水をすると、大きく展開します。 1978年(昭和53年)に育成された比較的新しい品種「新花」です。江戸系の品種と、アメリカ系の「ザ・グレートモガール」との交配によって育成されたといわれています。本ホームページでは、花の見え方として「江戸花容」としておきます(伊勢花容にも見える)。 花菖蒲園では淡い色の品種よりも、このように濃い紫色の品種がもっぱら好まれるようで、筆者がいくつかの花菖蒲園で聞き取り調査をした結果、この品種を一番にあげる人が多かったです(データは今後公開予定です)。その理由は、「濃い紫色に力強さを感じる」とのことでした。栽培者の中にも、濃い紫色はこの品種だけでいい、と述べる方もおられました。 本ホームページでは、「歴史的な品種を掲載する」ことを基本にしていますが、本品種は2018年現在、全国各地の花菖蒲園で「必要である」と言われている「観賞価値の高い品種の一つ」であるため、敢えて掲載致しました。本学で栽培すると、小さな植木鉢ですので、どうしても倒伏しやすいので注意して栽培管理を行っています。 花径は25cm、花茎長は90cmになるので、本品種のように豪華絢爛な花容を楽しむ場合には、素焼き鉢で(6号鉢、18cm)以上を用いて、粘土質の荒木田土と赤玉土を混合して栽培すると倒伏せず、さらに大きな花容を持つ花を開花させられるかと思います。上記の写真は、3号の黒ビニルポット栽培で、この大きさに育ちました。 |