くもいのしょう
雲衣裳
kumoi no syou
江戸系 | 【花容】平咲き 【英数】六英 【花色】薄紅色の地で、濃い紅紫の脈 花径は14〜16cmの中輪。【開花期】 6月中旬から下旬 2023年は6月18日開花 |
分類 | : | 江戸系の「古花」で、平咲きの六英花です。 |
---|---|---|
花被片 | : | やや細長い楕円の形状で(7×6cm)、薄い藤色地に濃い紅紫の脈が入ります。脈と脈の間には細かい赤紫色の砂子模様が入ります。小さい方の花被片は(5×4cm)、やや白色に見える薄地の赤紫色で、紅紫色の脈があります。アイの周辺部は、紅紫色の細かい砂子所の模様が入ります。この写真では、開花時期に直射日光に当たったので萎れが早くなっていますが、開花時は軸方向に直立し、その後に水平方向へと伸長生長します。 |
花柱枝 | : | 濃い赤紫色で短く、先端部は小さく2裂開してずい弁が形成されます。周縁部には白色の糸覆輪が入り、基部は白色です。中心部は薄い紫色で濃い筋が入ります。ずい弁はやや立ち上がり内巻きになります。先端部は白色で小さな鋸歯状構造が発達します。 |
備考 | : | 1853年(嘉永5年から6年)以前に菖翁により育成された『菖翁花』であると言われています。蝦夷錦、花奴(これらは六英花で青紫の脈です)や、葵形、江戸錦(三英花で異なります)など、花色が似ているので、品種の混乱が随所で見られるので注意が必要です。 花容は平咲きで、上から見るとおおらかに丸まっています。赤紫色の筋が入り、アイの黄色が非常に目立ちます。花径は14〜16cm、花茎長は60cm、6月中旬から開花する中、晩性品種です。 開花当初は、内花被片に該当する部分が立ち上がり、花色も全体が濃い紅紫色ですが、2日目には水平になり白地が鮮やかになります。 |