あおいがた
葵形
Aoigata
江戸系 | 【英数】三英 【花色】薄紅 紅筋 中輪 【開花時期】6月中旬 (2023年は6月18日開花) |
分類 | : | 江戸時代に育成された江戸系の古い品種群の一つです。外花被は大きく、平咲きで、外花被片の先端部は下方に垂れる、中輪の三英花です。 |
---|---|---|
外花被 | : | 丸弁で大きく、6cm×6cm程度。花色は一見すると、白色地に赤紫色の脈(筋)が入る花に見えますが、薄い紅色地(脈と脈の間は淡い赤紫色)で、濃い赤紫色の筋が発達します。花被片の先端部ほど、内側よりも脈と脈の間は赤紫色の砂子状の色が入ります。アイの部分がよく目立ち、アイの周辺部には紅紫色の砂子が少々入ります。 |
内花被 | : | さじ状でやや内巻き、太く短い形状で斜め上に立ち上がります。花色は赤紫色で、周縁部は白色の覆輪が入ります。 |
花柱枝 | : | 内花被とほぼ同じ大きさに見えるので、外見上は内花被が多弁化しているように見えます。太く短く斜め上に立ち上がります。中央部で裂開してずい弁を発達させます。ずい弁の先端部は鋸歯状です。色は赤紫色で周縁部に白色の糸覆輪が入ります。 |
備考 | : | 1885年(明治18年)以前の江戸時代後期に育成されたと言われていますが、詳細は不明です。内花被片と花柱枝は花器官の中心部に集まって、小さく見えるので、アイの黄色部が目立ちます。 この写真では上段と中段の4枚は、直射日光下での撮影ですので、白色にとんでしまっています。下段の4枚は曇り空での撮影なので花全体が赤紫色に見え、こちらの斜写真の方が実物に近い花色です。 なお、本品種は三英花ですので、比較はできませんが、六英花で江戸古花に、「雲衣裳」があります。花色のパターンがかなり良く似ていますので、花菖蒲園によっては名札が混同していることがありますので、注意が必要です。 |