さんこのまつ
三鈷の松
Sanko no Matsu
肥後系 | 【花容】垂れ咲き 【英数】六英 【花色】るり紺/大輪 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | 肥後系。垂れ咲きの六英花です。 |
---|---|---|
花被 | : | 濃い瑠璃色、あるいは紺色で六英。花径は18cm以上の非常に大きな花です。花被片はお互いに重なり合って垂れています。したがって、花被片がなかなか開きにくく時間を経て開花するようです。写真は開花して間もない状態です。アイの先端部から白色の細い筋が花被片の先端部に向かって伸びているのがわかります。草丈は高く約70cm程度になることもあります。 |
花柱枝 | : | 太くて大きく、白色です。周縁部はやや青みがかっています。ずい弁は円形で2裂に分かれ、花被片と同じ瑠璃色、紺色をしています。 |
備考 | : | 1890年〜1901年頃(明治時代)に、肥後(現在の熊本県)の小山門喜氏によって育成されたと言われています。本品種は、同じ肥後系の「千年の友(ちとせのとも)」と非常によく似ていることから同じ品種ではないかという説もあります。また、花の形状や花色が江戸系品種の「王昭君(おうしょうくん)」に非常に類似していることから、江戸系品種の「王昭君」から派生して育成された肥後系品種の1つであるとも言われています。 写真ではなかなか開花した状態の表現ができていませんが、花被片の厚さが薄いことが影響しているようです。したがって、肥後系の品種の場合は、緑色の花蕾が伸長してきた段階から開花までこまめに、しかも十分に潅水を行うことが重要です。 |
文献 | : | 田淵俊人.2016.肥後花菖蒲の特徴―武士道にもとづいて追及された質実剛健(監修:柴田道夫,花野品種改良の日本史).悠書館,東京.247−248. |