すいれん
垂廉
Suiren
江戸系 | 【英数】六英 【花色】青紫色/中輪 【開花時期】6月下旬(2018年は6月20日開花) |
分類 | : | 江戸系で平咲きの六英花です。 |
---|---|---|
花被 | : | 花被片の形状は丸弁で、開花当初は内花被片が上にあがっています。青みがかった紫色地に、はけではいたような白色の細かい絞りが流れるように入っています。花径は15cm程度の中輪花で、アイの黄色は丸に近いので地の色とのコントラストで良く目立ちます。 |
花柱枝 | : | 花容に比べて小さめで、青紫色で基部と中心部は白色です。やや立ち上がります。周縁部は紫色で先端部は2裂開して先端の丸いずい弁が形成されます。ずい弁は寝た状態となります。 |
備考 | : | 1890年以前に育成されたと言われている古い品種で、「江戸古花」に分類されています。育成者は不明です。肥後系にも同名がありますが、こちらは六英なので区別ができます。垂簾と書いて、別名「たれすみ」とも読みます。花茎が細いのでやや倒伏しやすいので栽培上は注意が必要です。 |
引用文献 | : | 田淵俊人.2016.江戸ハナショウブの特徴.(柴田道夫監修.花の品種改良の日本史)悠書館,東京.p242. |