まいおうぎ
舞扇
Maiougi
新花(肥後花容) | 【花容】平咲きで先端部がやや垂れる 【英数】六英 【花色】藤紫に白筋 【開花時期】6月中旬 2021年は6月23日開花 |
分類 | : | 新花(肥後花容)の品種で、平咲きの六英花です。 |
---|---|---|
花被 | : | 円形で周縁部は大きく波打ったようになります。花色は藤紫色に太い明瞭な白色の筋が入ります。花被片の基部は白色でアイの黄色部分から白色の筋が先端部に向かって放射状に入ります。周縁部は藤紫色の細い覆輪になります。 咲きはじめは花被片の先端部がやや上向きになり、花色も濃いですが、開花後2日目より藤紫色がやや褪せてくることがあります。花径は25cm程度の大輪花です。 |
花柱枝 | : | 太くて色は白色です。先端部は2裂開してずい弁が発達します。ずい弁は軸方向にやや斜め上に上がり円形で、先端部がやや内巻きになります。ずい弁の色は周縁部が藤紫色です。 |
備考 | : | 平尾秀一氏によって1957年に育成された品種です。花色が豪華で、大輪であることなどから、昭和に育成された品種群の中では、最も鑑賞価値が高い銘花として、各地の花菖蒲園や趣味家に愛好されている品種の一つです。 草丈は50cm程度で太いので倒伏することがなく開花します。開花当初は内花被片にあたる小さい花被片が軸方向に対して上向きになることがあるので、花被片全体をおおらかに伸展させるためには、他の肥後系品種と同様に開花前には潅水量を増やすなどの工夫が必要です。 最初の写真のように、花柱枝の基部から雄ずいが発達して、筒状の弁化が突出することがあります(→樋弁(といべん)の項を参照)。 開花初期に濃い藤紫色になると白筋がより明瞭になりますが、気温が27℃を超えるような場所では、開花が進むにつれて藤紫色が褪せることがあります。 なお、「舞扇」を含めた肥後系の六英の品種は、観賞する方向がほぼ決まっているため、写真撮影をする方向もこのホームページのようになります。 |
参考文献 | : | 田淵俊人.2016.花の品種改良の日本史(柴田道夫監修).p255−256.悠書館,東京. |