かくじゃくろう
鶴鵲楼
Kakuzyakurou
江戸系 | 【花容】垂れ咲き 【英数】三英 【花色】淡い紫色の地に白筋 【開花時期】 早咲き、6月9日開花(2019年)撮影:大学院・農学研究科 知野奈苗 |
分類 | : | 江戸系品種で、垂れ咲きの三英花です。 |
---|---|---|
外花被片 | : | 花被片は円形で大きく、周縁部がややフリルを帯びた形状です。淡い紫色の地に、基部から放射状に欲しく白色の筋が入ります。基部のアイとその周辺の白ロが良く目立ちます。 |
内花被片 | : | さじ状で、水平方向に向かって伸びています。白色で周縁部は紫色の覆輪が入ります。 |
花柱枝 | : | 全体的に白色で、先端部のずい弁は内巻きです。ずい弁も周縁部に紫色の覆輪が入ります。先端部は円形です。 |
備考 | : | 江戸時代に、松平左金吾(菖翁)によって作られた、『菖翁花』ではないかと言われていますが、確かではありません。 |
文献 | : | 田淵俊人 2016.江戸時代中期から後期―ハナショウブ栽培の飛躍的な発展と菖翁業績.ハナショウブ.(監修:柴田道夫.『花の品種改良の日本史』).p238−239.悠書館,東京. |