あさじがはら
浅茅ヶ原
Asajigahara
大船(例外、江戸花容) | 【花容】平咲き 【英数】六英 【花色】紅を帯びる淡紫 濃紫色の脈 大輪 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | 大正時代に、「沖の波」、「君恵」の交配種と、「篝火」と「入日曇」の交配種との間で、さらに交配を重ねて、その後代を品種としたものですが、いずれも交配親が絶種となっています。神奈川県フラワーセンター大船植物園で育成された品種で、大船(歴史的には例外、花容江戸)となる、垂れ咲きの六英花です。 |
---|---|---|
花被 | : | 花被片の形状は、倒卵形で楕円形、先端部は下垂します。薄青紫色地で、濃い紫色の脈があります。ハロー周辺部は藍色で、黄色いアイは細長く、その先端部より濃い青紫色の筋が花被片先端部に向かって入ります。花被片は全体的に波打っており、周縁部には皺があります。 |
花柱枝 | : | 全体的に青紫色で周縁部は薄い青紫色をしています。ずい弁は青紫色で内側に巻いています。雄ずいは花被片化して棒状となるか、一部は花被片になる場合があります。 |
備考 | : | 大正7年(1918年)に神奈川県立農事試験場(現:神奈川県立フラワーセンター大船植物園)の場長、宮沢文吾博士により育成された品種です。 他の大船で育成された品種は以下を参照ください。 大船系品種一覧 |