ロボカップジャパンオープン2013東京

2013年5月4日〜6日 玉川大学・玉川学園キャンパス
  • ロボット体験教室開催のお知らせ
  • 大会公式グッズ
  • 競技参加者向けページ
  • 宿泊・旅行手配のご案内
  • 玉川大学・玉川学園総合サイト
  • ロボカップ日本委員会公式ホームページ
  • ロボカップジュニアジャパン公式サイト
  • 著作権・リンクについて
  • 個人情報保護について
玉川大学・玉川学園
ロボカップ日本委員会ロボカップジュニアジャパン

ロボカップとは

自分で考えて動く自律移動型ロボットの競技会!

「ロボカップ」はラジコンのような人の操作によって動くロボットではなく、自分で考えて動く自律移動型ロボットによる競技会です。ロボット工学と人工知能の融合、発展のため、自律型移動ロボットによるサッカーを題材として日本の研究者によって提唱されました。

「西暦2050年にサッカーの世界チャンピオンチームに勝てるロボットのチームを作る」という分かりやすく夢のある目標を掲げ、真に人間社会に役立つロボット技術を育成することを目的としたユニークな国際プロジェクトで、第16回世界大会(メキシコシティ2012年)では世界35ヶ国から出場者が集う大会となりました。

ロボカップジャパンオープンは、ロボカップ世界大会の地域大会であり、ロボカップジュニアにおいては、世界大会への選抜大会となります。

現在ではサッカーだけでなく、大規模災害でのロボットの応用を目的とした「ロボカップレスキュー」、人間の生活環境での実応用を目的とした「ロボカップ@ホーム」、次世代の技術の担い手を育てる「ロボカップジュニア」などに広がりました。

ロボットの設計製作を通して、青少年の科学への興味を育成し、探究心を引き出すことで、ものつくり立国、科学立国を支える人材の育成、更には科学を通したコミュニケーション力の育成に大きく貢献をしています。

競技種目・みどころ

ロボカップの歴史

1992年 RoboCup発足  
1997年 第1回世界大会(愛知・名古屋)  
1998年 第1回ジャパンオープン(東京・青山) 第2回世界大会(フランス・パリ)
1999年 第2回ジャパンオープン(愛知・名古屋) 第3回世界大会(スウェーデン・ストックホルム)
2000年 第3回ジャパンオープン(北海道・函館) 第4回世界大会(オーストラリア・メルボルン)
2001年 第4回ジャパンオープン(福岡) 第5回世界大会(米国・シアトル)
2002年 第6回世界大会(日本・福岡、韓国・釜山)  
2003年 第5回ジャパンオープン(新潟) 第7回世界大会(イタリア・パドヴァ)
2004年 第6回ジャパンオープン(大阪) 第8回世界大会(ポルトガル・リスボン)
2005年 第9回世界大会(日本・大阪)  
2006年 第7回ジャパンオープン (北九州) 第10回世界大会(ドイツ・ブレーメン)
2007年 第8回ジャパンオープン (大阪) 第11回世界大会 (米国・アトランタ)
2008年 第9回ジャパンオープン (沼津) 第12回世界大会 (中国・蘇州)
2009年 第10回ジャパンオープン(大阪) 第13回世界大会 (オーストリア・グラーツ)
2010年 第11回ジャパンオープン(大阪) 第14回世界大会( シンガポール)
2011年 第12回ジャパンオープン(大阪) 第15回世界大会(トルコ・イスタンブール)
2012年 第13回ジャパンオープン(大阪) 第16回世界大会(メキシコ・メキシコシティー)
2013年 第14回ジャパンオープン(東京) 第17回世界大会(6月 オランダ・アイントホーフェン)
このページの一番上に戻る