玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2015年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2015年 > 單語歌留多(たんごかるた)

單語歌留多(たんごかるた)

單語歌留多(たんごかるた)

49組98枚
沢村屋清吉版
厚紙に木版色刷
1873-74 (明治6-7)年頃か
縦5.8×横4.1cmほか


カルタの中には、遊びながら知識習得につなげる「学習カルタ」と称すべき分野があり、この「単語歌留多」もその一種といえる。字札に振り仮名を付した漢字1、2字の単語が記され、絵札にはその語の絵に、1字目の漢字が添えられる。これらの単語は、1873 (明治6)年に東京師範学校(現筑波大学)が編纂(へんさん)(翌年に文部省が改正出版)した掛図、第一および第二単語図から採択されている。これらの単語図は、歴史的仮名遣いで同音の「イ・ヒ・ヰ、エ・ヘ・ヱ」「ワ・ハ、オ・ホ・ヲ、ジ・ヂ、ズ・ヅ」の使い分けの用例を示したものである。カルタの字札上部に該当の仮名が記されるのも、そのためである。カルタと文部省版掛図とを比較すると、49種60語の札のうち2種のみ単語が異なる。絵札の図柄は、掛図と全く同じではないが、明らかに掛図の絵を参考にしている。  学校用の大判の掛図を縮小した玩具は時折見かけるが、掛図に基づくカルタは珍しい。これを使った子どもたちは、学校で習ったことの復習も兼ねて、遊びながら仮名遣いを覚えていったのであろう。

「全人」2015年1月号(No.790)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る