館蔵資料の紹介 2007年
玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2007年 > 能面「大癋見」
髙津紘一 作
髙津紘一氏寄贈資料
撮影/斉藤雄致
表現のすべてが誇張された面。癋見(べしみ)の面にはさまざまな種類があるが、大癋見(おおべしみ)は仏法に敵対する天狗の大将をあらわす。尊大な態度で人々を威嚇する天狗の増上慢を見事に表現し、魔王と呼ぶにふさわしい風格さえ感じさせる。真一文字に結んだ口が大きくヘの字に「へしむ」様子から、癋見と名付けられたと言われる。
スケールの大きいこの面は、能の演目『鞍馬天狗(くらまてんぐ)』で後シテが用いる。東谷に住む僧が、西谷から招きを受け、従僧や平家の公達、牛若丸(後の義経)をともなって花見に出かけるが、見知らぬ山伏に邪魔をされて興をそがれ、一行はそそくさと東谷に帰ってしまう。
ひとり取り残されたのが牛若丸。その身の上を憐れに思った山伏は桜の名所を案内して楽 しませ、さらには自分が大天狗の化身であることも明かす。そして、平家討伐の望みが達せられるよう兵法の奥義を伝授するという物語である。 ほかに大癋見は、演目『是界(ぜがい)』や『鵜飼(うかい)』でも天狗の役に使用される。