玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2005年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2005年 > 日本歴史之掛図

日本歴史之掛図

日本歴史之掛図

森金四郎著作
小林蟶湖(ていこ)画
(※蟶は本来「木へん」に「聖」)
白鳥庫吉・加藤秀一校閲
紙本著色
軸装
183.0×174.5cm
1891(明治24)年


1903(明治36)年から1945(昭和20)年までは国定(文部省著作)教科書時代であった。この時代、修身のように、多くの国定掛図が作られた科目もあるが、歴史や国語のように、国定ではなく民間発行の掛図に頼っていた科目もある。なかでも、歴史は明治元年以降、文部省発行のものが皆無で、すべて民間発行の掛図に頼っていたのが実情である。

写真の掛図は国定期の前につくられたものである。広く普及させるには、印刷によって数多く製作する必要があるが、この掛図は手描きものである点で、まず興味深い。内容は神武天皇から明治維新までの歴史を、時代の文物、事件、活躍した人物などをあしらいながら細かく描いている。管見の限り、これほど大きい歴史掛図はほかに見あたらない。小林蟶湖は松本楓湖(ふうこ)の弟子で、歴史画を得意とした画家である。なお、軸には1891(明治24)年に明治天皇が観覧したとの札が添えられている。

「全人」2005年8月号(No.685)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る