通りの向いにはこんなお店もありました.早速のぞいてみましょう.

  

おや?たくさんのお椀(わん)がならべてあるぞ・・・(左)  この店は漆器(しっき=ウルシぬり製品)を作るお店でした.

  

これが実際に出土した漆塗りの「ふた」(左)と「片口」(右).現代の物と全く変わりありません.とても高い技術で作られています.

漆をぬる道具です.これも今の物とかわりません.

 

  

おとなりの下駄やさん(左)  その実物.いろんな大きさ,形がありました.(右)

 

  

この店の人はこれから食事のようです.お魚,野菜,汁もの,ご飯・・おいしそうですね(左) 「おはし」と「しゃもじ」の実物(右)

 

  

お店の裏には燃料の粗朶(そだ=たき木)や炭俵が積んであります(左) 屋根は風で飛ばされないように丸太や石で抑えてあります(右)

 

  

これは土器(かわらけ=素焼きの食器)屋(左) 割れないようにしてある壷,米俵,水売りがかついだ水の入れ物(右)

  
はじめに戻る  お堂のある風景に行く  今の草戸千軒に行ってみる  「発見された遺物」に行く 

 制作・著作 玉川学園 多賀譲治