玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2013年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2013年 > 賀茂真淵肖像画

第6期国定国語教科書『国語 第六学年 下』「熱情のことば」

賀茂真淵肖像画

1幅 
作者不詳 
西川春洞賛 絹本著色 
掛軸装
明治−大正初期 
縦124.8×横49.0cm

『万葉集』の研究などで知られる、江戸時代中期の国学者、賀茂真淵(かものまぶち)(1697−1769)の肖像である。残念なことに、像の下半に掛軸の巻き折れ癖が原因の、大きな傷がついてしまっている。

彼は浜松の郊外に神職の子として生まれ、京に上り荷田春満(かだのあずままろ)に国学を学び、40歳を過ぎてから江戸に出て、御三卿の田安家に仕えるなどした。

この絵の作者は、落款がないためわからない。上部に『賀茂翁家集』に収録の和歌「飛騨たくみ ほめてつくれる 真木はしら たてしこゝろハ うこかさらまし」が、賛として記されている。これは、真淵が59歳のときに書斎を作り、これを祝賀するため、宝暦5(1755)年9月26日、弟子らが集まって歌会を開いた折に詠んだものである。賛の筆者として、菅原元讓の署名があるが、これは明治から大正初期の書道界で重きをなし、また書家で書の研究者として著名な西川 寧(やすし)の父でもある、西川春洞(しゅんどう)(1847−1915)と考えられる。

「全人」2013年5月号(No.772)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る