第12回 談話会 (2006年2月16日/21世紀COE 第12回 若手の会談話会)
行動科学的な手法による
新しい鬱動物モデル構築の試み
土江 伸誉 氏(関西学院大学)
Loserは新しい有用な鬱動物モデルです
マウスの水迷路学習場面において、課題の難度をある水準以上に設定すると、一部の被験体が、プラットホームへの逃避という適応的対処行動の学習を徐々に放棄し、遂には行動的絶望状に陥る。このような個体を"Loser"と命名した"Loser"は、良好な学習を示す"Winner"と比較して、一般活動性が低く、脳内セロトニン量の減少を示した。更に、"Loser"の行動的絶望は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を含むいくつかの抗鬱薬によって改善された。
今回は、Loser、およびLoserを得るための実験手続きを、新しい鬱動物モデルとして提案し、その妥当性と有用性について論じたい。
Metaphor and Methodological Foundations of Atonal Theory
高岡 明 氏(玉川大学)
複数の音楽理論の差異は、メタファーの用法の違いに起因する
The present paper examines roles of metaphor in music theory and its possible contribution to the formation of atonal theory. Metaphorical terms are used to classify and designate musical entities in music theory. In addition, they determine the course of the development of a theory. Since naive set theory cannot by itself perform subclassifications of musical entities, it seems likely that an atonal theory, which designates and classifies currently unknown atonal kinds, comes with a collection of new metaphorical terms.
日時 | 2006年2月16日(木) |
---|