Guest Speaker
2005年秋学期に開講している「英語コミュニケーション」に、小学部の英語科主任の小川先生をお招きしました。小川先生は、これまでも小学部英語授業見学のコーディネートをしてくださり、教育学部の学生達の質問にも毎回丁寧にご回答いただいています。また、小学部の英語ボランティアの機会も学生達に提供していただいています。今回は、将来教員を目指している学生達対象に、玉川学園の英語の取組みと来年度からはじまる新しい4-4-4のシステム、子供との英語活動についてお話いただいた後、学生達に実際に小学部生が取組んでいる英語劇をその場でやるという活動をしていただきました。小学部英語授業についての内容は、これまでに見学した報告書(報告1、報告2、報告3、報告4、報告5、報告6)と前回の小川先生のお話を参考にしてください。どの回も小川先生がコーディネートしてくださっています。
当日の内容
1. 玉川学園小学部の英語教育について
授業について:
1-2年生 25分を週2回 年間約60回
3-6年生 45分を週2回 年間約60回
授業形態:
ハーフサイズを基本としている。外国人教員は、インフォーマントとしてのAET(Assistant English Teacher)という位置付けではない。きちんとした資格を持った1人の教員として、カリキュラムづくりはもちろん、他の教員と同じように学校行事にも参加していく。
カリキュラム:
新しいk-12(幼稚園から高校まで)システムのRISE &SHINE(Reading International Standard of English and Students Having InterNational Experience)の理念に基づいて作成している。
主な指導単元:
1年
あいさつ、色、数(1〜10)、形、クリスマス、動物園
2年
気持ち、数(11〜100)、動きや遊びの言葉、ハロウィン、家族、洋服
3年
アルファベット、好きな物、持っているもの、ハンバーガーショップ、劇
4年
自己紹介、職業、様子を表す言葉、スーパーマーケット、スキット
5年
場所を表す言葉、家族や学校の紹介、E-mailを送ろう、自然と地球、天候
6年
海外の友達、色々なQ&A、〜をしてます、私達の町、お話作り
評価:
1-2年生--- 「聞く」「話す」の観点から5段階評価
3年生 --- 「聞く」「話す」「努力」の観点から5段階評価
4-6年生--- 「聞く・話す」「読む・書く」「努力」「総合」の観点から5段階評価
課題:
- k-12新教育体制(2006年度施行)におけるk-4のカリキュラムの充実
- 異文化理解教育、国際交流の推進
- 学内コンピューター・ネットワークCHaT Netの活用
2. 「大きなカブ」の英語劇 Activity
小川先生、貴重なお話、そして色々な資料を本当にありがとうございました。