朗読劇台本集 1〜5 |
 |
岡田陽(玉川大学名誉教授)編
A5判上製・平均216頁
定価 |
:2,940円(税込) |
発行年月 |
:1996年4月〜2002年6月 |
ISBN |
:ISBN4-472-12302-9 C2374 |
ジャンル |
:演劇・芸能 |
「朗読劇台本集 全5冊」一覧のページ |
子どもの表現力を育成する手法として、小説・童話・ノンフィクションなどを題材とする朗読劇を紹介。各巻ごとに「理論と実践」の方法を提示し、全5冊で系統的に学べるように工夫、各12編ずつの台本を収録してある。保母、幼・小・中・高・養護学校教員、学生、児童福祉指導者の方々におすすめ。
|
主な目次
【1巻】216頁・ISBN4-472-12481-5 C2374
はじめに
I部 朗読劇の構成
1 構成とは
2 朗読劇に適した作品
3 朗読劇上演の条件
4 観客の条件・やる側の条件
5 作品の第一印象を大切に
6 作者や作品の周辺を知る
7 主題を明らかに
8 セグメント(分割)
9 クライマックス
10 「語り」を大切に
11 長編作品を朗読劇に
12 複合台本
13 第二段階 朗読劇の演出
14 上演台本を作る
15 配 役
II部 朗読劇台本集
1 おはなしぽっちり 森山京作/玉川まや子構成
2 ずーっとずっと だいすきだよ ハンス・ウィルヘルム作/久山太市訳/岩橋由梨構成
3 にげだしたおおおとこ こわせたまみ作/花輪充構成
4 おむすびころりん 日本民話/羽曽部忠再話/岡田純子構成
5 ソメコとオニ 斎藤隆介作/岡田陽構成
6 おばすて山(一) 日本民話/松谷みよ子再話/岡田陽構成
7 ごきげんなすてご 伊東寛作/岡田陽構成
8 アナトール、工場へ行く イブ・タイタス作/田谷多枝子訳/本庄悦子構成
9 ストライカー ジュディス・ヴィオースト作/青木みゆき訳/岡田陽脚色
10 へ や 斎藤隆介作/本庄悦子構成
11 地球を見てきた人 小松左京作/岡田陽構成
12 やまんばのにしき 日本民話/松谷みよ子再話/松本大樹構成
【2巻】224頁・ISBN4-472-12491-2 C2374
I部 朗読の表現
1 朗読劇の位置
2 朗読劇の効能
3 朗読劇の選び方
4 イメージを伝える
5 朗読劇の技法(一)
II部 朗読劇台本集
1 いいこってどんなこ? ジーン・モデシット作/もきかずこ訳/中市真帆構成
2 おはようどうわ 東君平作/中市真帆構成
3 ゴリラのえんそく 長新太作/岩橋由梨構成
4 三匹の子ブタ イギリス民話/イズ・クレイン脚色/神谷貴子訳/岡田陽構成
5 スーホの白い馬 モンゴル民話/大塚勇三再話/岡田陽構成
6 手ぶくろを買いに 新美南吉作/岡田陽構成
7 吉四六話 日本民話/瀬川拓男再話/芹川季代子構成
8 おばすて山(二) 日本民話/はまみつを再話/山崎明子構成
9 さんねん峠 李錦玉作/本庄悦子構成
10 貧乏神 江戸小咄/川崎大治再話/渡辺俊英構成
11 にげていった子 小松左京作/岡田陽構成
12 さぁ 歩こうよ おじいちゃん トミー・デ・パオラ作/高木由貴子訳/岡田陽構成
【3巻】212頁・ISBN4-472-12501-3 C2374
I部 朗読・朗読劇の技法
1 言語表現の特殊性
2 呼吸・発声
3 発 音
4 速 度
5 強弱・高低・明暗
6 間
7 朗読劇の技法(二)
8 回転椅子の使用
9 朗読劇のけいこ
10 幼児の指導
II部 朗読劇台本集
1 おとうさん・おかあさん 東君平作/岡田陽構成
2 おてがみ アーノルド・ローベル作/三木卓訳/岡田陽構成
3 ライオンとネズミ イソップ寓話/神谷貴子訳/岡田陽構成
4 町のねずみといなかのねずみ イソップ寓話/ヘレン・クレイグ再話/清水奈緒子訳/本庄悦子構成
5 ひつじ飼いとおおかみ イソップ寓話/花輪充構成
6 だってだってのおばあさん 佐野洋子作/岡田純子構成
7 いじわるブッチー バーバラ・ボットナー作/東春見訳/本庄悦子構成
8 たなばたむかし 日本民話/大川悦生再話/小杉晃一構成
9 きつねのホイティ シビル・ウェッタシンハ作/松岡享子訳/本庄悦子構成
10 ともだちは海のにおい 工藤直子作/岡田陽構成
11 つるにょうぼう 日本民話/矢川澄子再話/岡田陽構成
12 百万回生きたねこ 佐野洋子作/岡田陽構成
【4巻】216頁・ISBN4-472-12502-1 C2374
I部 朗読劇の使命
1 朗読劇との出会い
2 話し聞く日本語
3 朗読という表現行為
4 古典朗読の試み
5 坪内逍遙の読法論
II部 朗読劇台本集
1 ぽとん ぽとんは なんの おと 神沢利子作/芹川季代子構成
2 イヌのしんぶんこうこく ロリー・S・ラーマン作/山口文生訳/岡田陽構成
3 きょうはなんてうんがいいんだろう 宮西達也作/岡田陽構成
4 ガオーッ 斉藤洋作/岡田陽構成
5 百点を十回とれば 森本和子作/岡田陽構成
6 猫 山 斎藤隆介再話/こすぎこういち構成
7 さやからとび出た五つのエンドウ豆 ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/岡田陽構成
8 ともだちや 内田麟太郎作/こすぎこういち構成
9 ともだちくるかな 内田麟太郎作/こすぎこういち構成
10 あしたもともだち 内田麟太郎作/こすぎこういち構成
11 赤いききみみずきん 水沢謙一再話/岡田陽構成
12 空気がなくなる日 岩倉政治作/岡田陽構成
【5巻】216頁・ISBN4-472-12503-X C2374
I部 朗読劇に期待するもの
1 自己表現の必要性
2 乳幼児期の表現
3 ウソをつく心理を知る
4 「役になりきる」ということ
5 健全な表現能力を育成する
6 限界芸術の境地を求めて
II部 朗読劇台本集
1 ママ、あたしのこと好き? バーバラ・ラヴァリー作/玉川みなみ訳・構成
2 おぼえていろよおおきな木 佐野洋子作/岡田陽構成
3 だごだごころころ 石黒I子・梶山俊夫再話/芹川季代子 構成
4 おにたのぼうし あまんきみこ作/岡田陽構成
5 きつねのおきゃくさま あまんきみこ作/こすぎこういち構成
6 あつあつおじやつくろうか うみのしほ作/岡田陽構成
7 ジョニキンとキツネのしっぽ ロウダ・パウア作/よつだゆきえ訳/平井康子構成
8 かわいそうなぞう つちやゆきお作/岡田陽構成
9 山ねこおことわり あまんきみこ作/岡田陽構成
10 三枚のおふだ 稲田和子再話/岡田陽構成
11 王さまの新しい服 ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/立花万起子訳/ウィリアム・アダムス構成
12 トシ坊とコロポックルの話 堀内興一作/岡田陽構成 |
 |
 |
 |
|