草戸千軒遺跡・復元された中世の街並み(広島県)(鎌倉時代~室町時代)

玉川大学・玉川学園 

IMG_0553.JPG

<諸国の物産や草戸の商品を運んだ船着き場.>

 

IMG_0554.JPG

<陶磁器を売るお店.>

 

IMG_0555.JPG

<大きなカメ・・何を入れたのでしょう?>

 

IMG_0556.JPG

< 水売りが担いでいたオケ・・向こうに売り物の陶磁器が・・お米の俵もおいてありますね・・>

IMG_0560.JPG

<井戸は町のいたるところにありました.>

IMG_0561.JPG

<オケ屋さんのお店の中,この時代のオケは曲げ物といって,薄くはいだ木をまげて作っていました.>

IMG_0562.JPG

<ご飯時のようです・・>

IMG_0563.JPG

<よく見ると,うるしぬりの道具もあります.>

IMG_0564.JPG

<路地裏・・窓はこうして開け閉めしました. >

IMG_0565.JPG

<こちらは夕飯のようです,お魚がついています・・おいしそう!>

IMG_0566.JPG

<下駄屋さんです.いろいろな種類があったようです.>

IMG_0567.JPG

<下駄屋さんのかまど・・手前のカメには何が入っているのでしょう?>

IMG_0568.JPG

<鍛冶屋(かじや)さんの仕事場.鍛冶屋は農具や包丁などの鉄製品を作りました.>

IMG_0569.JPG

<鍛冶屋さんの囲炉裏(いろり)この時代の煮炊きは囲炉裏でしました.>

IMG_0572.JPG

<鍛冶屋さんの仕事場.右手に明かり(灯明台)があります.>

IMG_0573.JPG

<大工さんの仕事場.チョウナ(木をけずる道具)がおいてあります.>

IMG_0574.JPG

<大工道具の数々・・左から,ノミ,チョウナ,オノ,ノコギリ,ヤリガンナ,箱の中上から,チョウナ,ゲンノウ,ヤットコ(ペンチみたいな道具)左からノミ,カスガイ,ノミ,ナタ>

IMG_0575.JPG

<町の模型・・・>

IMG_0577.JPG

<家の裏・・燃料になる木や炭がおいてあります.>

IMG_0578.JPG

<板金剛(いたこんごう)のしん・・板金剛はわらじの中に木の板を入れたはきものです.>

IMG_0579.JPG

<下駄はいろいろな種類があったようです.>

IMG_0580.JPG

<これは棒を回転させて,そのまさつ熱で火をおこす「ひきり棒」と「火きり板」です.>

IMG_0581.JPG

<「灯明台」お皿の中に油としんがあり,それに火をつけて明かりにしました.現在の明るさにすると約4ワット程度です.>

IMG_0582.JPG

<ご飯をよそう「しゃくし」・・>

教材ライブラリー,トップページに戻る

資料製作・著作 多賀譲治

(注意)これらの写真は学校の学習で使う限りは自由に使用できます.本への掲載やWebへの掲載,営業を目的として使用する場合は著作者の許可を必要とします.お問い合わせは・・ 

次