インディカ米の栽培記録 −青森県六戸町立折茂小学校4年−
(平成15年6月13日)ゲンボー先生へ
こんにちは。お元気ですか?ぼくは、青森県六戸町立折茂小学校の晃基です。ゲンボー先生からいただいた種籾を5月12日にまきました。
教室の窓際に、ビニールハウスを作って植えました。(写真をご覧ください)そして、今日6月13日ビニールをはずしました。すくすく育っています。14.5cmぐらいです。
写真を添付しますので見てください。
![]()
やあ,素晴らしいね・・すくすくと育っているという感じがします.ビニールをかぶせたり室内においているのは寒いからかな?ゲンボー先生
(平成15年11月11日)こんにちは、ぼくは、六戸町立折茂小学校4年生の晃基です。半年たってインディカ米になりました。
ぼくは、れいがいで、米がなるか 心配だったけどなってうれしいです。しばらく、メールを送信することを忘れていました。大変申し訳ございませんでした。
ようやく、インディカ米ができました。晃基君とほっと胸をなでおろしています。晃基くんは、今年取れた米(これから稲刈りをします)で、来年また挑戦するそうです。
写真を添付しましたので、ご覧ください。
青森県六戸町立折茂小学校4学年担任 増尾 敏彦
今年は冷夏でふつうの農家でもお米を作るのが大変でした。それなのに青森県の六戸でも管理をすればちゃんとインディカ米ができることが証明されました。素晴らしいことです。この経験をぜひ他の場面でも生かしてくださいね。
他のお友達も頑張ってインディカ米を作りましたのでそちらのページもよく見てください。ゲンボー先生
インディカ米栽培のページに戻る