![]() |
|
自然と健康 | |
2013年・春 眠りについて |
春学期がスタートしました。新しい場所に行ったり、新しい出会いがあったり、毎日が緊張の連続です。自分でも意識しないうちに、一生懸命その場所に馴染もうとして無理をしてしまうこともあるかもしれません。あまりあせらないで、自分のペースを大事にしながらやっていきましょう。 厚生労働省による「健康づくりのための睡眠指針 〜快適な睡眠のための7箇条〜(平成15年)」を見ていきましょう。 (1) 快適な睡眠でいきいき健康生活
(2) 睡眠は人それぞれ、日中元気はつらつが快適な睡眠のバロメーター
(3) 快適な睡眠は、自ら創り出す
(4) 眠る前に自分なりのリラックス法、眠ろうとする意気込みが頭をさえさせる
(5) 目が覚めたら日光を取り入れて、体内時計をスイッチオン
(6) 午後の眠気をやりすごす
(7) 睡眠障害は、専門家に相談
どうやら、寝酒はあまり良い方法ではないようです。上記のことを参考にして、より良い眠り方を自分なりに考えてみると良いかもしれません。眠れなくてつらい時には無理せずに、早めに医師に相談しましょう。 (健康院カウンセラー) |
![]() |
Copyright(C)Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved. |
webmaster@tamagawa.ac.jp |