(1) 鈴木、山本 ”フック付コンダクタンストランジスタの特性”電子通信学会 全国大会 No.998 p.1070 (1972)
(2) 山本、河原田ほか ”Si3端子負性抵抗素子の光応答性”,秋季応用物理学会学術講演会 予稿集 29ーH−6, p.2−19, (1972)
(3) 山本、鈴木ほか, ”フック付コンダクタンストランジスタの蓄積型光応答動作”,第20回 応用物理学関係連合講演会(春) 予稿集 28p−P−6, p.228, (1973)
(4) 柴田、山本ほか ”フック構造を用いた新しい光電変換法”, 第34回 応用物理学回学術講演会(秋) 予稿集 17p−L−10, p.221,(1973)
(5) 山本、柴田ほか ”コンダクタンストランジスタによる蓄積型光電変換”, 第21回 応用物理学関係連合講演会(春) 予稿集 1p−M−5,p.224,(1974)
(6) 山本、柴田ほか ”PCDによる撮像方式の検討(I)”, 第21回 応用物理学関係連合講演会(春) 予稿集 1p−M−11,p.230,(1974)
(7) 柴田、山本ほか ”PCDによる撮像方式の検討(II)”, 第21回 応用物理学関係連合講演会(春) 予稿集 1p−M−11,p.230,(1974)
(8) 山本、鈴木 :”PCDにおけるプラズマ結合現象の基本的考察”,昭和49年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.358, p.360,(1974)
(9) 柴田、山本ほか :”PCD走査方式による撮像デバイスの検討”,昭和49年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.360, p.362,(1974)
(10) 山本 :”新しい構造の半導体スイッチ素子”, 第35回 応用物理学回学術講演会(秋) 予稿集 8p−Q−12, p.252,(1974)
(11) 山本、鈴木ほか ”ズラズマ結合現象とその応用”, 第22回 応用物理学関係連合講演会(春) 予稿集 2a−C−7,p.44,(1975)
(12) 山本 :”コンダクタンストランジスタの電荷制御モデル”, 昭和50年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.300, p.302,(1975)
(13) 山本 :”新しい構造の半導体スイッチ素子(II)”, 第36回応用物理学回学術講演会(秋) 予稿集 24a−B−8, p.128,(1975)
(14) 山本 :”コンダクタンストランジスタによる蓄積型光電変換(II)”, 第23回 応用物理学関係連合講演会(春)予稿集 27p−N−5,p.353,(1976)
(15) 山本 :”コンダクタンストランジスタにおける出力電極の検討”, 昭和51年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.330, p.2−94,(1976)
(16) 中沢、山本 :”PCDスキャナにおける非対象効果”,昭和51年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.347,p.2−111,(1976)
(17) 柴田、山本ほか :”512ビットPCDイメージセンサ”, 昭和52年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.242, p.2−19,(1977)
(18) 玉真、山本ほか :”新型PCD”, 昭和56年度 電子通信学会 全国大会 予稿集 No.397, p.2−162,(1981)
(19) 玉真、山本ほか ”PNPNスタティックメモリ”,電子通信学会 春季全国大会 (1983)
(20) 宮永、山本ほか ”超高速1KbスタティックRAM(1)”,電子通信学会 半導体材料部門全国大会 S2−3 (1983)
(21) 山本、宮永ほか ”超高速1KbスタティックRAM(2)”,電子通信学会 半導体材料部門全国大会 S2−4 (1983)
(22) 小中、山本ほか ”30ps超高速バイポーラIC”,電子通信学会通信部門全国大会 No.128 (1984)
(23) 宮永、山本ほか ”0.85ns超高速1Kb RAM”,電子通信学会 通信部門全国大会 No.129 (1984)
(24) 山中、山本他:”32Mb/sベアラ用時間スイッチ高速化の検討”,電子通信学会 春季全国大会 (1986)
(25) 山本:”不純物拡散係数の差を利用した新しい選択的薄膜形成法SDXの提案”,応用物理学会 秋季全国大会 (1986)
(26) 山本:”SDX法を応用した新しい微細素子間分離法の提案”,応用物理学会 秋季全国大会 (1986)
(27) 山本:”SDX法によるセルフアライン・バイポーラトランジスタの製法”,応用物理学会 春季全国大会(1987)
(28) 山本、金森:”ホトリソグラフィー用黒色TiN反射防止膜”,応用物理学会 春季全国大会(1987)
(29) 金森、山本:”黒色TiN膜の光反射率特性”,応用物理学会 春季全国大会(1987)
(30) 小池、山本 :”シリーズゲートECLの自動生成手法”,電子情報通信学会 春季大会 A−111, p.1−111, (1991)
(31) 門、山本 :”新しい超高速CMOSスタティック分周器”, 電子情報通信学会 春季大会 C−604, p.5−195, (1991)
(32) 川村、山本 :”バイポーラ定電圧発生回路の高精度温度補償設計”, 電子情報通信学会 春季大会 C−652, p.5−216, (1991)
(33) 川村、山本 :”新しい高精度温度補償バイポーラ基準電圧発生回路”, 電子情報通信学会 秋季大会 C−389, p.5−103, (1991)
(34) 川野、山本 :”新しい温度補償ECL回路”, 電子情報通信学会春季大会 C−558、 p.5−179, (1992)
(35) 山本 :”高速CMOS両相クロック発生回路の設計法”, 電子情報通信学会春季大会 C−565、 p.5−186, (1992)
(36) 山本 :”高速CMOS両相クロック発生回路の設計法(II)”,電子情報通信学会 春季大会 C−581、 p.5−211, (1993)
(37) 山本 :”CMOSダイナミック分周器の設計(I)”,電子情報通信学会 秋季大会 C−444 p.5−154 (1993)
(38) 山本 :”新しい超高速スタティックCMOS分周器の試作”,電子情報通信学会 秋季大会 C−475、 p.エレクトロニクス2−153、 (1994)